令和7年度共通テストの出題方針について

こんにちは。数ラボの横谷です。

今日は共通テスト新課程数学について書いていこうと思います。

共通テスト新課程数学では科目構成がこれまでと大きく変わります。
出題科目:
「数学Ⅰ、数学A」、「数学Ⅰ」、「数学Ⅱ、数学B、数学C」の3科目となります。

出題内容:
・「数学Ⅰ、数学A」
これまでの選択問題という形式がなくなりすべてが必答問題となります。
これまでの選択問題のなかで、「整数の性質」での出題がなくなり、「場合の数と確率」、「図形の性質」が必答問題となります。

・「数学Ⅱ、数学B、数学C」
数学IIの分野は必答のまま。
数学Bの分野である
「数列」「統計的な推測」「ベクトル」
数学Cの分野である
「平面上の曲線と複素数平面」
の計4分野から3分野を選択して答える形式になります。

上記の構成の変化以外にも、数学I データの分析分野で仮説検定や 数学A 場合の数・確率分野で期待値など新たな内容が追加されます。

このような変化に伴ってどのような対策が必要なのか気になるかもしれませんが、やるべきことはいままでの学習通り各分野を教科書にのっとってしっかりと基礎から理解していく。これに他なりません。そして授業や問題集を利用して応用的な問題にも取り組む。現時点で何か特殊な新しい方法が必要とかではないと思います。

数ラボの授業では新たに追加された範囲もあますことなく扱い、これまで通りに授業していきますので安心してついてきてください。

★★数ラボの冬期講習にぜひご参加ください★★
https://su-labo.com/1019/

☆☆体験授業は随時受け付けしております☆☆
数学専門塾 数ラボ https://su-labo.com/
TEL:027-328-1300

+1