2024年早稲田大学理工学部入試問題(数学)の所感
みなさんこんにちは。
数ラボの舟根です。
昨日は早稲田大学理工学部の入試でした。
それでは早速,今年の早稲田大学理工学部の数学の入試問題について,
簡単に振り返ってみたいと思います。
いつも通りの120分大問5題の構成で,
内容は
Ⅰ 円の接線と面積の最小
Ⅱ 整数の性質と漸化式
Ⅲ 空間ベクトルと体積の最大
Ⅳ 確率と漸化式
Ⅴ 媒介変数表示された曲線の回転体の体積
といったラインナップでした。
難易度に関しては,あくまで私個人の感想としてですが,
例年並みの印象です。
各大問に関しては,
Ⅰ 円の接線と面積の最小
変数の設定ができれば、あとは計算問題。
微分の計算が少し面倒に感じる方もいたかもしれませんが,
ここは確実に正解していきたいところです。
Ⅱ 整数の性質と漸化式
3の倍数になる条件などは問題ないでしょう。
漸化式の立式自体も標準的で,前半は誘導も丁寧ですが,
後半の処理は難しく感じた方もいるのではないでしょうか。
Ⅲ 空間ベクトルと体積の最大
前半は多少計算が重く感じる方もいたかもしれないが、それでも標準的。
(4)の八面体の体積の最大値が困った問題。
「最大値を求めよ」という問題で,「最大値なし」というのはちょっと意地悪だなと,
そう思っていたら,本日大学側から正式にこの問題に関する配慮が発表されました。
出題ミスとまでは言っていませんが,ほとんどそれに近い対応と思います。
題材は良いだけにもったいない。
受験生が混乱していないことを願います。
Ⅳ 確率と漸化式
典型問題です。
流ればわかれば,漸化式の立式も難しくはないと思います。
3項間漸化式の解法も誘導付き。
最後の計算だけ,やや数値が汚いので,そこでミスをしないようにしたい。
Ⅴ 媒介変数表示された曲線の回転体の体積
これも典型問題です。
こちらも計算がやや面倒かもしれませんが,
最後の回転体の体積まで解き切りたい問題です。
全体的に,
問題の難易度は例年並みだと思いますが,
例年よりもやや計算が大変だったかもしれません。
典型問題でしっかりと加点していくことが重要でしょう。
計算が完遂できれば80点/120点以上も十分に狙えるのではないでしょうか。
Ⅲの(4)は気にしなくて良いと思います。
漸化式絡みの大問が2題というのは珍しいセットでした。
教室に質問に来てもらえれば,詳しい解答解説もお伝えします。
☆☆体験授業は随時受け付けしております☆☆
数学専門塾 数ラボ https://su-labo.com/
TEL:027-328-1300